MENU

【ライフハック】ダイソーの300円引き出しでデスク周りがシンプルに。ただし改良が必要そう

  • URLをコピーしました!

ダイソーの300円引き出しを使ってみたのでレビューします。

課題はあるものの、ひとまずはいい感じです。

私のデスク上は、ついついよく使う文房具・小さいノートなどの小物を、イマイチ整理しきれないのが気になっていました。

いまいち整理しきれないデスク。

これらをひとまとめに収納できるアイテム探していましたが、100均にあった引き出しを使ってみることにしました。 

ただし、快適に使うにはもう少し改良が必要そうなことも判明しました。

ダイソー300円引き出しを使ってみた感想

・外観は、ダイソーとは気づかないぐらいおしゃれ。
・A5ノートが楽々入る。
・開け閉めしやすい取ってが欲しい。
・引き出しを引き出すと本体ごと動いてしまう。底面に滑り止めが必要そう。

目次

使ってみると、デスク周りが綺麗に

厚さ約5cmだから、ちょっとした隙間にも置ける

今回使う300円引き出しの高さは5.2cm。ちょっとした隙間にも配置できる引き出しです。

34型ワイドモニターの下に2段重ね可能

今回私は、34型のモニターの下の隙間に置くことにしました。計測すると、隙間は12cm弱。2段重ねても楽々入ります。

小物はもちろん。A5ノートが楽々入る

縦横は26.4cm×18cmです。A5サイズのノート簡単に楽々入ります。

パッと見、100円均一には見えないシンプルさ。

2段重ねの真上から撮った写真

色がクリアなので、何が入っているのか中身が一瞬でわかります。また、100円均一の商品には見えないぐらいおしゃれな感じもグットポイント。

気になったところ

ここまででは、机回りがシンプル且つきれいになり満足していました。しかし使ってみると、改良したい点が出てきました。

取ってが指一本分。取っ手をつけたい。

取っ手が小さい…

使ってみて思ったのは、取っ手の切りかけが狭いことです。

指一本分しかなかったので、もっと簡単に開け閉めできるように、後付けで何らかの取っ手をつけることにします。

引き出すと引き出し本体が動いてしまうので、改善したい。

結構動きます。困った

木目調の机との相性が悪く、引き出すときの力で引き出し本体が動いてしまいました。

慎重に開け閉めすれば動かない時もありますが、これではさすがに使いづらいので、下に何か滑り止めをつける必要がありそうです。

次回、100均一に行ったときに使えそうなものを探してみます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次